大阪府・Osaka |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] [このカテゴリに新規登録] |
■ 泉佐野市議会議員一般選挙
![]() ![]() ![]() 更新日:2010/05/03(Mon) 23:58 [修正・削除] [管理者に通知] |
泉佐野市役所 住所:〒598-8550 大阪府泉佐野市市場東1丁目295番地の3 電話:072-463-1212 |
当日は選挙・投票に行きましょう。 |
■ 3月14日執行河南町長選挙について
![]() ![]() 更新日:2010/03/12(Fri) 01:04 [修正・削除] [管理者に通知] |
3月14日執行河南町長選挙について 任期満了に伴う河南町長選挙を9日告示し、現職の武田勝玄氏のほかに立候補の届け出がなく、無投票となりました。 お問い合わせ 河南町選挙管理委員会事務局(総務課内) 〒585-8585 大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6 |
うむ・・・ |
■ 大阪府貝塚市長選挙概要
![]() ![]() 更新日:2010/01/19(Tue) 00:58 [修正・削除] [管理者に通知] |
貝塚市長選挙について 投票できる人 平成2年1月25日以前に生まれ、平成21年10月16日までに本市で転入手続きを済ませ選挙人名簿に登録され、選挙権のある人。 市内転居された人について 平成21年12月28日までに、市内で転居し、その手続き(転居届)を済ませた人については、現住所地の投票所で投票できます。 なお、平成21年12月29日以降に届出をされた人については貝塚市長選挙の選挙日後に移し替えをおこないますので、前住所地の投票所で投票してください。 市外へ転出された人について 選挙の当日までに、貝塚市から他の市町村に転出されたかたは投票できません。 入場整理券について 入場整理券につきましては、封書にて、世帯毎に1月中旬頃お送りします。 もし入場整理券をなくしたときは、投票所の受付係に申し出てください。 期日前(不在者)投票について 投票日の当日、次のような事由に該当すると見込まれ、自ら投票所に行き、投票できないことが予想される人は、期日前(不在者)投票をすることができます。 1.職務若しくは業務に従事する場合や冠婚葬祭の主宰をするなどの用務に従事する場合 2.以外の用務又は事故のため、投票日に投票区内にいない場合 3.疾病、負傷、妊娠、老衰等のため歩行が困難である場合 期日前(不在者)投票期間 平成22年1月18日(月曜日)から平成22年1月23日(土曜日)まで 期日前(不在者)投票時間 午前8時30分から午後8時まで 期日前(不在者)投票場所 貝塚市役所本館4階 貝塚市選挙管理委員会事務局 期日前(不在者)投票には、投票所入場整理券をご持参ください。(届いていない場合は不要) 郵便による不在者投票について 郵便による不在者投票のできる人 1.身体障害者手帳に次のいずれかが記載されている人。 両下肢、体幹、移動機能の障害の程度が、1級または2級。 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害の程度が、1級または3級。 免疫の障害の程度が1級から3級。 2.戦傷病者手帳に次のいずれかが記載されている人。 両下肢、体幹の障害の程度が、特別項症から第2項症。 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害の程度が特別項症から第3項症。 3.介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5である人。 郵便による不在者投票の手続き 郵便による不在者投票をするためには、 1.郵便投票証明書の交付申請 2.投票用紙等の交付請求〔平成22年1月20日(水曜日)午後5時まで〕 の手続きが必要です。なお、手続きは、お早めにお願いします。 くわしいことは貝塚市選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。 代理記載投票制度 郵便等による不在者投票をすることができる選挙人で、自ら投票の記載をすることができない人として定められた、次の1.又は2.に該当する人は、あらかじめ貝塚市選挙管理委員会に届け出た人(選挙権を有する人に限る)に投票に関する記載をさせることができます。 1.身体障害者手帳に、上肢又は視覚の障害の程度が1級と記載されている人。 2.戦傷病者手帳に、上肢又は視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までの記載されている人。 代理記載の方法による投票を行うためには、郵便等投票証明書の交付申請に加え、あらかじめ手続きを行っておく必要があります。 なお、手続きはお早めにお願いします。 くわしいことは貝塚市選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。 病院・老人ホーム等の指定施設での不在者投票について 大阪府選挙管理委員会等都道府県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホームなどでは施設長が選挙人に代わって、投票用紙を請求してくれます。詳しくは、各施設へ問合せてください。 選挙人名簿に登録されていない市区町村での不在者投票について 仕事や旅行で滞在している市区町村の選挙管理委員会においても投票することができます。下記の不在者投票請求書・宣誓書にご記入いただき、貝塚市選挙管理委員会へ郵送または持参してださい。電子メールやFAXでの請求はできません。 請求書が到着したのち、投票用紙等を郵送いたしますので、滞在地先の選挙管理委員会へご持参のうえ投票してください。 なお、投票用紙の郵送等には日数を要しますのでご希望の方はお早めにお申込ください。 点字版及び朗読テープによる「選挙のお知らせ」について 平成22年1月24日執行の貝塚市長選挙用の点字版及び朗読テープによる「選挙のお知らせ」をご要望される人は、平成22年1月21日(木曜日)までに貝塚市選挙管理委員会事務局までご連絡ください。 手話通訳者の配置について 選挙当日(平成22年1月24日)午前7時より午後8時まで市役所選挙管理委員会事務局に手話通訳者を配置しております。 投票所において要望されるかたは、貝塚市選挙管理委員会事務局へご連絡ください。 |
皆さん、投票に行きましょう! |
■ 岸和田市長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:17 [修正・削除] [管理者に通知] |
問い合わせ先:〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号 岸和田市役所旧館2階 |
大切な未来の一票 |
■ 堺市長市議会議員南区選挙区補欠選挙投開票速報
![]() ![]() 更新日:2009/09/27(Sun) 01:09 [修正・削除] [管理者に通知] |
9月27日(日)は堺市長選挙及び市議会議員南区選挙区補欠選挙の投票日です 平成21年9月27日(日)は堺市長選挙の投票日です。また、南区では同時に堺市議会議員南区選挙区補欠選挙が実施されます。 投票日:平成21年9月27日(日) 投票時間:午前7時から午後8時まで 投票場所:各投票区の投票所で投票して下さい。 ◆期日前投票について 投票日当日に投票できない方は、期日前投票ができます。 市長選挙:平成21年9月14日(月)〜26日(土) 市議会議員南区選挙区補欠選挙(南区のみ):平成21年9月19日(土)〜26日(土) 投票時間:午前8時30分〜午後8時 投票場所:選挙人名簿に登録されている区の区役所の期日前投票所 (選挙人名簿に登録されている区の区役所以外では、投票できません) 投票所入場整理券(ご本人のもの)をお持ちください。印鑑は不要です。 また、投票所入場整理券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、期日前投票所で係員に申し出てください。 【問い合わせ】 堺市選挙管理委員会 電話072-228-7875、FAX072-228-7883 堺区選挙管理委員会 電話072-228-7263、FAX072-228-7844 中区選挙管理委員会 電話072-270-8181、FAX072-270-8101 東区選挙管理委員会 電話 072-287-8200、FAX072-287-8113 西区選挙管理委員会 電話072-275-1901、FAX072-275-1915 南区選挙管理委員会 電話072-290-1800、FAX072-290-1814 北区選挙管理委員会 電話072-258-6706、FAX072-258-6817 美原区選挙管理委員会 電話072-361-1881、FAX072-362-7532 |
■ 大阪府選挙管理委員会衆議院参議院投票結果
![]() ![]() 更新日:2009/08/30(Sun) 18:23 [修正・削除] [管理者に通知] |
ようこそ選挙管理委員会事務局へ 事務局長 手向 健二 主な業務内容・選挙管理委員会に関すること グループ情報 グループ名 事務分担 連絡先 総務グループ ・職員の人事、給与、服務、研修及び厚生福利に関すること。 ・その他庶務に関すること。 電話:06-6944-9107 FAX:06-6944-6099 住所:540-0008 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目1ー22本館5階 選挙グループ ・選挙の管理執行及び投票の管理に関すること。 ・選挙関係争訟に関すること。 ・市区町村選挙管理委員会との連絡調整に関すること。 ・選挙の統計及び報告に関すること。 ・政治資金規正事務に関すること。 ・選挙啓発事業に関すること。 ・委員会の会議に関すること。 ・政党助成事務に関すること。 電話:06-6944-9118 FAX:06-6944-3548 住所:540-0008 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目1-22本館5階 |
自民党 民主党 公明党 社民党 共産党 国民新党 改革クラブ みんなの党 無所属など |