埼玉県・Saitama |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] |
■ 4月18日・埼玉県秩父市議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/15(Thu) 00:14 [修正・削除] [管理者に通知] |
秩父市役所 住所:〒368-8686 埼玉県秩父市熊木町8番15号 電話:0494-22-2211 |
日本の未来のために、コツコツと投票に行きましょう! |
■ 4月11日は埼玉県春日部市市議会議員選挙日
![]() ![]() 更新日:2010/04/22(Thu) 02:08 [修正・削除] [管理者に通知] |
4月18日(日曜日)は 春日部市議会議員一般選挙の投票日です 投票時間は午前7時〜午後8時です 貴重な一票を大切に投票しましょう 春日部市役所 住所:〒344-8577 埼玉県春日部市中央六丁目2番地 電話:048-736-1111 |
投票に行きましょう! |
■ 2月7日は埼玉県深谷市長市議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:41 [修正・削除] [管理者に通知] |
深谷市役所 〒366-8501 埼玉県深谷市仲町11番1号 全国的には農産物ネギが有名ですが、人情も厚いです。 |
ご家族の為に投票を |
■ 平成22年1月31日本庄市長・本庄市議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/24(Sun) 10:49 [修正・削除] [管理者に通知] |
平成22年1月31日(日) 埼玉県本庄市長・本庄市議会議員一般選挙が行われます 告示日:平成22年1月24日(日) 投票日時:平成22年1月31日(日) 午前7時から午後8時まで(各投票所にて) 開票日時:平成22年1月31日(日) 午後9時開始予定 開票場所:本庄総合公園体育館(シルクドーム) この選挙でも期日前投票ができます。 期日前投票期間:平成22年1月25日(月)から30日(土)まで 期日前投票時間:午前8時30分から午後8時まで 期日前投票場所:本庄市役所1階市民ホールおよび児玉総合支所第2庁舎大会議室 市政の代表者を決める大切な選挙です。 投票をお願いします。 <公式HPより引用> |
投票に行きましょう! |
■ 熊谷市長選挙および熊谷市議会議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2009/10/13(Tue) 01:50 [修正・削除] [管理者に通知] |
熊谷市長選挙および熊谷市議会議員補欠選挙について 【 2009年9月8日 更新】 任期満了による熊谷市長選挙および熊谷市議会議員補欠選挙(欠員1)が行われます。 投票日は10月25日(日曜)です。 投票は、政治参加の第一歩です。皆さんの声を市政に反映させるよい機会ですので、「よく見・よく聞き・よく考え」投票しましょう。 主な日程 告 示 日 10月18日(日曜) 選挙運動の開始 期日前投票・不在者投票の開始 10月19日(月曜) 投 票 日 10月25日(日曜) 7時〜20時 開 票 日 10月25日(日曜) 21時〜 開 票 所 市民体育館 開票速報 ・市のホームページ ・テレホンサービス 電話0180−994005 投票できる方 年齢要件 平成元年10月26日までに生まれた方 住所要件 平成21年7月17日までに住民票が作成されている方、または転入届をされている方で引き続き本市に居住し、選挙人名簿に登録されている方。なお、市外へ転出された方は、投票できません。 選挙人名簿の選挙時登録と縦覧 登 録 日 10月17日(土曜) 縦覧日時 10月18日(日曜)8時30分〜17時 縦覧場所 選挙管理委員会事務局 投票のいろいろ 選挙権のある方は、投票日に投票所入場券を持参し、投票時間内(7時〜20時)に選挙人名簿と対照をし、投票しますが、次のような特別の方法もあります。 (1)期日前投票・不在者投票 選挙の当日、次に掲げる事由(主な例)のいずれかに該当すると見込まれる方は、選挙期日の告示日の翌日(10月19日)から投票日の前日までに投票することができます。 ・仕事や親族の冠婚葬祭などがある場合 ・用事のため投票区の区域外に旅行または滞在する場合 ・指定された病院、老人ホーム等に入院、入所している場合(施設管理者に相談してください) 期日前投票所 期間 10月19日(月曜)〜10月24日(土曜) 場所 市役所 大里行政センター 妻沼行政センター 江南行政センター 男女共同参画室会議室 (ティアラ21 4階) 時間 8時30分〜20時 13時〜20時 ※不在者投票は市役所のみです。 滞在地での不在者投票 選挙の当日、仕事や旅行などで市外に滞在していて、熊谷市で投票ができない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 不在者投票の流れ (1)投票用紙の請求 「不在者投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入し、熊谷市選挙管理委員会委員長に対して直接又は郵便で、投票用紙等の請求をしてください。(ファックス、メール不可) ※不在者投票宣誓書は下記からダウンロードして印刷するか、電話で請求してください。 (2)投票用紙等の交付 請求に基づき、投票用紙等が送付先住所に郵送されます。 (3)不在者投票 郵送された投票用紙等を持参して、告示日の翌日から投票日の前日までに、滞在先などの市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。 ※不在者投票ができる期間・時間・場所等については、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。 ※自宅で投票用紙に記入したり、不在者投票証明書の封筒を自分で開封すると無効になりますのでご注意ください。 (4)投票用紙等の返送 投票済みの投票用紙は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会から熊谷市選挙管理委員会へ返送されます。 ※投票用紙請求や投票済投票用紙等は、郵送でやりとりするため日数がかかります。早めの手続きをお願いします。 不在者投票宣誓書(兼請求書) (2)郵便による不在者投票 身体に障害のある方は、自宅等において投票用紙に候補者の氏名を記載し、それを郵送する方法により不在者投票ができます。この場合の投票については、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険被保険者証を持っている方で、障害の程度や要介護状態(要介護5)により認定された方に限られます。この手続きは、日数がかかりますので、お早めに選挙管理委員会へお問い合わせください。 投票所入場券 投票日や投票所等のお知らせや、投票事務の円滑かつ迅速化のために発行するものです。入場券を紛失したり、届かなかったりした場合でも、選挙人名簿に登載されていれば投票できますので、選挙管理委員会、または当日受付に申し出て再発行を受けてください。 投票所では あらかじめ郵送された投票所入場券は各自切り離して、投票所を確かめ、自分の入場券をお持ちください。 ○代理投票 身体に障害のある方や自分で字の書けない方は、投票管理者に申し出て、自分が投票したい候補者の氏名を書いてもらって投票する代理投票ができます。(投票の秘密は完全に守られます)。 ○点字投票 また、目の不自由な方は、投票管理者に申し出て点字投票をすることができます。 市役所、行政センター、出張所、駅連絡所、市民ホール 情報発信引用元] 選挙管理委員会事務局 |
桜の名所もございます。秩父鉄道のSLが魅力。新幹線も通ってます。 |
■ 10月18日(日曜日)は春日部市長選挙の投票日
![]() ![]() 更新日:2009/10/13(Tue) 01:07 [修正・削除] [管理者に通知] |
10月18日(日曜日)は 春日部市長選挙の投票日です 投票時間は午前7時〜午後8時です 貴重な一票を大切に投票しましょう ◎選挙の日程 告示日10月11日(日曜日) 投票日10月18日(日曜日) 午前7時〜午後8時 開票10月18日(日曜日) 午後9時〜 総合体育館「ウイング・ハット春日部」 ※参観を希望する人は、当日の午後8時45分以降に開票所参観受付に申し出てください ◎投票できる人 今回の選挙で投票できる人は、次の要件に該当する人です。 年齢 平成元年10月19日までに生まれた人(10月19日を含む) 住所 平成21年7月10日までに春日部市に住民登録をし、引き続き住んでいる人 ※平成21年9月25日以降に市内で転居した人は、転居前の住所地の投票所で投票してください ◎投票所 春日部市内に投票所は65カ所あります。投票所の場所は、投票所入場券に「あなたの投票所はここです」と記載されている場所です。 ◎投票所入場券 投票所入場券は、10月13日(火曜日)ごろに各世帯へ郵送します。 郵便事情により入場券が届いていなかったり、届いた入場券を紛失してしまったりした場合は、投票日当日に投票所の係員へ申し出てください。その場で入場券の再交付の手続きをします。その際、運転免許証や保険証など住所・氏名・生年月日等が確認できる書類をお持ちください。 ◎期日前投票 投票日に次のような事情で投票できない人は、期日前投票ができます。 投票日に、仕事や冠婚葬祭などの予定がある人 レジャーや買い物等のために、投票日に投票区内にいない人 病気、けが、出産等のために歩けない人 離島など、交通不便な場所に滞在中の人 期日前投票の期間 10月12日(祝日)〜10月17日(土曜日) 期日前投票の場所・時間 市役所別館5階会議室 午前8時30分〜午後8時 健康福祉センター「ゆっく武里」 午前8時30分〜午後5時15分 庄和総合支所市民ホール 午前8時30分〜午後8時 投票所入場券をお持ちの上、期日前投票所にお越しください。 ※投票所入場券が届いていない場合でも投票できます。詳しくは春日部市選挙管理委員会へ |
くれよんしんちゃんの故郷・出身地です。 |
■ 埼玉県小鹿野町長・町議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2009/10/08(Thu) 10:50 [修正・削除] [管理者に通知] |
2009年10月11日選挙執行 町長選挙及び議会議員一般選挙 |
■ 埼玉県選挙管理委員会衆議院参議院投票結果
![]() ![]() 更新日:2009/08/30(Sun) 17:47 [修正・削除] [管理者に通知] |
・衆議院議員総選挙速報サービスのページを開設しました。NEW ・衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査のページを開設しました。NEW ・平成21年度明るい選挙啓発標語作品を募集します。 ・平成21年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの作品を募集します。 ・明るい選挙について ・選挙権と被選挙権 ・選挙の謎 ・行こう、選挙へ! ・投票用紙の書き方の注意点 ・これでばっちり期日前投票制度・不在者投票制度 ・開票はこうして行う 〜当選人が決まるまで〜 ・選挙区を知ろう ・彩の国 選挙スクール ・クイズに挑戦 ・県内の市町村選挙の日程 ・任期満了日一覧 ・公職選挙法関係 ・政治資金規正法関係 ・選挙管理委員会会議概要 ・明るい選挙ポスターコンクール ・刊行物の情報提供 ・政治団体の届出手続 ・政治団体の届出様式集 ・政治団体の収支報告書様式集 ・選挙関係届出書類 ・市町村選挙関係諸用紙様式集 ・これはダメ 〜選挙における禁止事項〜 ・寄附の禁止について ・連座制について ・衆議院議員選挙の結果 ・参議院議員選挙の結果 ・埼玉県知事選挙の結果 ・埼玉県議会議員選挙の結果 ・各種選挙の投票率の推移 ・年齢別投票率 ・埼玉県選挙人名簿登録者数 ・市町村長選挙の結果 ・市町村議会議員の定数(PDFファイル) ・市町村議会議員の党派別人員(PDFファイル) ・任意制公営制度実施状況 ・選挙啓発出前講座のご案内 [埼玉県選挙管理委員会事務局] |
自民党 民主党 公明党 社民党 共産党 国民新党 改革クラブ みんなの党 無所属など |
■ 埼玉県さいたま市市長&市議会議員補欠選挙結果
![]() ![]() 更新日:2009/05/29(Fri) 01:16 [修正・削除] [管理者に通知] |
5月24日(日)は、さいたま市長選挙及び さいたま市議会議員補欠選挙(西区・北区)の投票日です。 投票時間 午前7時から午後8時まで <日本の基本的ルール 2009年5月現在> ・政治家の寄附禁止 政治家(候補者、候補者になろうとする者及び現に公職にある者)は選挙区内にある者に対して寄附をすると処罰されます。 ・政治家に対する寄附の勧誘・要求の禁止 有権者が、威迫して、あるいは政治家を陥れる目的で寄附を求めると処罰されます。 ・後援団体の寄附禁止 後援団体が、選挙区内にある者に対して、花輪、香典、祝儀などを出すと処罰されます。 ・時候のあいさつ状の禁止 政治家は、選挙区内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、時候のあいさつ状を出すことが禁じられています。 ・あいさつを目的とする有料広告の禁止 政治家や後援団体が、選挙区内にある者に対する有料のあいさつ広告を出すと処罰されます。 |
一票の力があなたの生活を変える |
■ 川口市市長選挙開票関連
![]() ![]() 更新日:2009/05/18(Mon) 01:30 [修正・削除] [管理者に通知] |
5月17日(日) 執行 川口市長選挙及び川口市議会議員補欠選挙 選挙速報 ■投票速報 (確定) ・川口市長選挙 ・川口市議会議員補欠選挙 ■開票速報 (確定) ・川口市長選挙 ・川口市議会議員補欠選挙 |
清き一票を期待しております。 |