群馬県・Gunma |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] [このカテゴリに新規登録] |
■ 4月11日群馬県安中市長選挙執行
![]() ![]() 更新日:2010/04/22(Thu) 02:07 [修正・削除] [管理者に通知] |
安中市長選挙 4月11日(日)は安中市長選挙が行われます 安中市役所 住所:379-0192 群馬県安中市安中1-23-13 電話:027-382-1111 |
不平不満を言うよりも投票に行きましょう! |
■ 群馬県渋川市市長選挙速報
![]() ![]() 更新日:2009/09/14(Mon) 02:33 [修正・削除] [管理者に通知] |
渋川市長・渋川市議会議員補欠選挙のお知らせ木暮治一渋川市長の逝去により、市長選挙が行われます。次期市長の任期は、地方自治法の規定により4年です。また、欠員に伴う市議会議員補欠選挙も同時に行われます。 投票日時・投票できる人 投票日平成21年9月13日(日曜日) 投票時間午前7時から午後6時まで 投票できる人平成元年9月14日以前に生まれた人で、平成21年6月5日以前に本市の住民基本台帳に登録され、引き続き住んでいる人 入場券「投票所入場券」は、世帯ごとに封書で郵送します(5人以上の有権者がいる世帯は2通以上に分けます)。自分の入場券を切り離して投票所へ持参してください。 投票所 投票所と投票区域は、下記のとおりです。自分の投票所を入場券で確認してください。 投票所一覧 投票所地図 渋川地区・伊香保地区 小野上地区・子持地区 赤城地区・北橘地区 点字投票・代理投票 目の不自由な人のために、「点字投票制度」があります。点字氏名掲示、点字器具も用意してあります。係員に申し出てください。 また、体が不自由などの理由で本人が記入できない場合は、「代理投票制度」で投票できます。これは、投票管理者の氏名する係員が、本人に代わって候補者の氏名を投票用紙に記入するものです。投票の秘密は守られますので安心して係員に申し出てください。 なお、車いすなどで投票所へお越しの人で介助が必要な人は、気軽に係員に申し出てください。 病院などでの不在者投票 県選挙管理委員会の指定する県内の病院などに入院、入所している人は、その場所で投票できます。 市内の指定病院など渋川総合病院、関口病院、西群馬病院、榛名病院、北毛病院、上之原病院、北関東循環器病院、小児医療センター、永光荘、グレイスホーム、恵の園、あけぼのホーム、誠光荘、かない苑、春日園、ひかりの里など 郵便による不在者投票 身体に一定の障害がある人は、自宅で郵便による不在者投票ができます。また、郵便投票ができる人のうち、一定の要件に該当する人は、自宅での代筆による投票もできます。これらの手続きなどについては、事前に市選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。 選挙公報 市長および市議会議員補欠選挙の公報は、告示後に作成し、投票日前日までに新聞折り込みで配布します。また、市役所本庁舎、各総合支所、公民館、図書館などの施設にも備えておきますので、ご覧ください。 期日前投票 投票日に仕事や旅行などの理由で、投票所へ行くことができない人のために「期日前投票制度」があります。 期間中は、下記の投票所のどこででも投票ができます。 期間平成21年9月7日(月曜日)から9月12日(土曜日)まで 時間午前8時30分から午後8時 期日前投票所市役所本庁舎 伊香保総合支所 小野上総合支所 子持総合支所 赤城総合支所 北橘総合支所 持参するもの入場券 投開票速報 投開票の状況は、開票所(市民体育館)に掲示してお知らせします。また、市ホームページにも掲載します。 投票速報 開票速報 お問い合わせ 渋川市選挙管理委員会事務局 |
ご冥福をお祈りしております。 |
■ 群馬県選挙管理委員会公表選挙結果衆議院参議院
![]() ![]() 更新日:2009/08/30(Sun) 17:45 [修正・削除] [管理者に通知] |
県政一般 > 選挙 群馬県選挙管理委員会 GUNMA ELECTION BOARD 選挙のめいすいくん 新着情報・注目情報 衆議院議員総選挙に関する情報を提供しています。 政治団体の収支報告書等の写しの交付が、電子データ(PDFファイル)でも受けられるようになりました(平成21年7月1日〜) 平成21年市町村選挙執行予定 選挙人名簿登録者数(平成21年8月17日現在) 政治資金収支報告書 政治団体の収支報告書の開示請求 政治団体の政治資金収支報告書の要旨の公表(平成19年分) ※群馬県報へのリンク <平成19年>政治資金収支報告書の概要 <平成18年>政治資金収支報告書の概要 <平成17年>政治資金収支報告書の概要 <平成16年>政治資金収支報告書の概要 政党助成法に係る平成19年分の支部報告書の閲覧について 申請書等の様式 不在者指定施設指定申請書 政治団体に関する届出(設立、異動、解散) ※「様式ダウンロード」のページに移ります。根拠法令名「政治資金規正法」の欄をご参照ください。 証票交付申請書 収支報告書 直近の選挙結果 平成19年7月29日執行 第21回参議院議員通常選挙 平成19年7月22日執行 群馬県知事選挙 平成19年4月8日執行 群馬県議会議員選挙(第16回統一地方選挙) 平成17年9月11日執行 衆議院議員総選挙 平成21年1月25日執行 群馬県議会議員補欠選挙(前橋市・勢多郡選挙区) 選挙の執行状況一覧 参議院議員通常選挙(第1回〜第12回) 参議院議員通常選挙(第13回〜第20回) 群馬県知事選挙 群馬県議会議員選挙 衆議院議員総選挙(第22回〜第40回) 衆議院議員総選挙(第41回〜第44回) 各種一覧表 個人演説会指定施設(平成20年12月2日現在・最新) 不在者投票を行うことができる施設(平成21年8月14日現在・最新) 県及び国政選挙の任期満了日 市町村長等任期満了日一覧 市町村議会議員任期満了日一覧 県選挙管理委員会委員名簿 選挙のしくみ 選挙の種類 選挙権、被選挙権と選挙人名簿 群馬県議会議員の定数等 投票と開票 選挙運動について 在外選挙について 期日前投票制度について 衆議院議員選挙の小選挙区図(市町村の区割り) 明るい選挙 平成20年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの審査結果 明るい選挙推進運動 寄附の禁止について |
自民党 民主党 公明党 社民党 共産党 国民新党 改革クラブ みんなの党 無所属など |
■ 群馬県前橋市富士見地区の市議会議員増員選挙
![]() ![]() 更新日:2009/06/04(Thu) 07:47 [修正・削除] [管理者に通知] |
□選挙の日程 告示日=5月24日(日) 投票日=5月31日(日) □投票時間・投票所 時間=午前7時から午後7時まで ただし、西大河原集落センター(第8投票所)、箕輪地区公民館(第9投票所)、大洞区公民館(第10投票所)は午後6時に閉鎖時間を繰り上げます。 投票所=富士見選挙区内10か所(入場券に投票所施設名と略図、投票時間が記載されていますので確認してください) □投票できる人 平成元年6月1日以前に生まれ、平成21年2月23日以前から本市及び旧富士見村の住民基本台帳に引き続き登録され、富士見選挙区の選挙人名簿に登録されている人 □代理投票 体が不自由で字を書くことができない人は、投票所の係員が代わって記載し、投票することができます。投票の秘密は厳守します。 □点字投票 目の不自由な人は点字で投票できます。点字投票用紙と点字器を用意しますので、投票所係員にお話ください。 □期日前投票 期間=5月25日(月)から5月30日(土)まで 時間=午前8時30分から午後8時まで 会場=富士見支所(旧富士見村役場東庁舎)1階ロビー □不在者投票 県選挙管理委員会が指定した病院、老人・身体障害者施設などに入院・入所中の人は、施設内で投票ができます。指定施設の一覧はこちらをご覧ください。 また、重度身障者の郵便等投票及び市外に滞在している人の不在者投票については、市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 □ポスター掲示場 候補者の選挙運動用ポスターは富士見地区内75ヵ所の公設ポスター掲示場に張り出されます。候補者を選ぶ際に参考にしてください。 □選挙公報 候補者の氏名、経歴、政見などを掲載した選挙公報は、新聞折込みで富士見地区内の家庭に届きます。5月27日(水)の上毛・朝日・毎日・読売・産経・東京新聞の各朝刊に折り込みます。これ以外の新聞を購読している家庭や新聞を購読していない家庭は、選挙管理委員会事務局へご連絡いただければ郵送いたします。なお、富士見支所、富士見公民館、富士見郵便局、富士見温泉見晴らしの湯、富士見老人福祉センター、前橋市役所にも5月27日(水)以降、置いてありますのでお持ちください。 □開票所 開票は、午後8時00分から富士見支所で行なわれます。 □投・開票速報 投票の状況は午前9時現在から、開票の状況はインターネット速報は、市ホームページをご覧ください。 |
清き一票を・・・ |