おすすめサイト |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] |
■ いすみ市長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:41 [修正・削除] [管理者に通知] |
[千葉県・Chiba] |
いすみ市長選挙の日程 市政の情報 > 選挙管理委員会 > いすみ市長選挙の日程 いすみ市長選挙の日程 任期満了による市長選挙の日程は次のとおりです。 ◎選挙期日(投票日) 12月6日(日) ◎告示日(立候補届出日) 11月29日(日) ◇◇◇立候補予定者説明会◇◇◇ 日時:11月9日(月) 午後1時30分から 場所:いすみ市役所 大原庁舎3階 第1会議室 説明事項:立候補の手続きについて、選挙運動等について、その他 <連絡先> いすみ市選挙管理委員会 千葉県いすみ市大原7400番地1 |
投票で未来が変わる |
■ 宮城県松島町長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:39 [修正・削除] [管理者に通知] |
[宮城県・Miyagi] |
松島町役場 〒981-0215 宮城郡松島町高城字町10番地 |
■ 本山町長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:36 [修正・削除] [管理者に通知] |
[高知県・Kochi] |
本山町役場 〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504 TEL:0887-76-2113 0887-76-2113 FAX:0887-76-3593 |
選挙に行きましょう。標語 |
■ 真室川町長町議会議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:32 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
お問い合わせは 真室川町役場企画課 山形県最上郡真室川町大字新町127-5 TEL0233-62-2111 |
鶴が美しい町です。 |
■ 市川市市長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:28 [修正・削除] [管理者に通知] |
[千葉県・Chiba] |
11月29日(日)は市川市長選挙の投票日です。更新日: 2009年11月16日 市川市長選挙 投票日 11月29日(日) 投票時間 午前7時から午後8時まで (期日前投票) 期間 11月23日(月)から11月28日(土)まで 場所・時間は下記「当日投票に行けない方は期日前投票を」をご覧ください。 市川市長の任期満了に伴い、選挙が行われます。 皆さんの一票を無駄にすることのないよう、必ず投票しましょう。 告示日 平成21年11月22日(日) 立候補届出日時・場所 平成21年11月22日(日) 午前8時30分から午後5時まで 市川市役所 第3庁舎3階 第5委員会室 投票日時 平成21年11月29日(日) 午前7時から午後8時まで 開票日時・場所 平成21年11月29日(日) 午後9時15分から 市川市国府台市民体育館 投票できる方 年齢要件 平成元年11月30日までに生まれた方 住所要件 平成21年8月21日までに市川市に転入の届け出をし、引き続き3ヶ月以上居住している方 市内で転居した方 平成21年11月2日(月)までに転居の届け出をした方は新住所地の投票所で投票できます。 これ以降に転居の届け出をした方は前住所地の投票所での投票となります。 市外へ転出された方 投票日前に市川市外へ転出した方は、投票できません。 投票所入場整理券は11月19日頃から郵送予定です。 3連の圧着式はがき(青色の印刷)をはがすと、家族6人分までの投票所入場整理券が印刷されています。投票の際には、ご自分の名前が記載されている整理券を切り離してお持ちください。 この整理券は、皆さんに投票日や投票所などをお知らせし、投票所での事務を円滑に行うためのもので、投票用紙との引換券ではありません。 紛失した場合や、郵便事情などで届かなかった場合でも、上記の要件が満たされていれば投票できますので、当日または期日前投票所の職員へお申出ください。 選挙公報は11月25日の朝刊に折り込み予定です。 立候補者の氏名・略歴・政見などを掲載した選挙公報は、朝日・毎日・読売・産経・東京・日本経済・千葉日報の日刊7紙に折り込み、各世帯へ配布する予定です。 これらの新聞を購読されていない世帯で郵送を希望する方は、住所・氏名を市川市選挙管理委員会にご連絡ください。また、選挙公報は次の場所にも据え置きますので、ご利用ください。 ●市役所 ●行徳支所 ●大柏出張所 ●南行徳市民センター ●各公民館 ●各期日前投票所 ●市内の各駅の広報スタンド など 当日投票に行けない方は期日前投票を |
首都圏にも近く位置してます |
■ 二本松市長市議会員議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:28 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福島県・Fukushima] |
二本松市役所 所在地・住所:〒964-8601 福島県二本松市金色403番地1 [代表TEL] 0243-23-1111 |
未来への第一歩 |
■ 新潟県湯沢町長町議会議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:21 [修正・削除] [管理者に通知] |
[新潟県・Niigata] |
期日前投票制度が施行されました ・ 期日前投票制度とは 選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが(これを投票日当日投票所投票主義といいます。)、期日前投票制度は、選挙期日前であっても、選挙期日と同じく投票を行うことができる(つまり、投票用紙を直接投票箱に入れることができる)仕組みです。 ・ 対象となる投票 従来の不在者投票のうち、名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会で行う投票が対象となります。 ・ 投票対象者 選挙期日に仕事や用務があるなど現行の不在者投票事由に該当すると見込まれる者です。したがって、投票の際には、現行の不在者投票と同じく一定の事由(現行の不在者投票事由と同じ)に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要となります。 ・ 投票期間 選挙期日の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日までの間です。この点、従来の不在者投票の投票期間(選挙期日の公示日又は告示日から選挙期日の前日までの間)から変更がなされています。 ・ 投票場所 各市区町村に一箇所以上設けられる「期日前投票所」です。 ・ 投票時間 従来の不在者投票と同じく、午前8時30分から午後8時までです。 ・ 投票手続 期日前投票は選挙期日の投票所における投票と同じく確定投票となるため、基本的な手続きは選挙期日の投票所における投票と同じです。 ・ 選挙権認定の時期 選挙権の有無は、期日前投票を行う日に認定され、これにより選挙期日前であっても投票用紙を直接投票箱に入れることが可能となるものです。したがって、期日前投票を行った後に、他市町村への移転、死亡等の事由が発生して選挙権を失ったとしても、有効な投票として取扱われることとなります。 |
スキー場で有名です! |
■ 岸和田市長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 23:17 [修正・削除] [管理者に通知] |
[大阪府・Osaka] |
問い合わせ先:〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号 岸和田市役所旧館2階 |
大切な未来の一票 |
■ 鹿児島県奄美市長選挙
![]() ![]() 更新日:2009/11/16(Mon) 22:43 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鹿児島県・Kagoshima] |
奄美市投票所一覧表 奄美市投票所一覧表 投票区 投票所名 住所 町名・字名 弟1投票区 奄美文化センター 名瀬長浜町517 長浜町 弟2投票区 金久中学校体育館 名瀬塩浜町15-10 塩浜町・矢之脇町 弟3投票区 金久保育所 名瀬柳町6-2 入舟町・金久町・柳町 弟4投票区 名瀬幼稚園 名瀬幸町25-16 幸町・井根町 弟5投票区 名瀬小学校教室 名瀬永田町1-1 末広町・永田町 弟6投票区 公益社会館 名瀬伊津部町19-2 伊津部町 弟7投票区 小浜保育所 名瀬小浜町32-1 港町・小浜町 弟8投票区 奄美小学校体育館(北) 名瀬久里町15-10 石橋町・久里町 弟9投票区 奄美小学校体育館(北) 名瀬久里町15-10 安勝町・古田町 弟10投票区 春日保育所 名瀬春日町1-1 春日町・小俣町 弟11投票区 名瀬中学校武道館 名瀬真名津町14-1 真名津町・平田町 弟12投票区 小宿小学校教室 名瀬大字小宿900番地 小宿・里 弟13投票区 知根小学校体育館 名瀬大字根瀬部91番地 知名瀬・根瀬部 弟14投票区 崎原小中学校会議室 名瀬大字崎原44番地 崎原 弟15投票区 小湊小学校体育館 名瀬大字小湊281番地 小湊・名瀬勝 弟16投票区 大川小中学校体育館 名瀬大字西仲勝1201-3 伊津部勝・西仲勝・西田・前勝・朝戸 弟17投票区 芦花部公民館 名瀬大字芦花部1127 芦花部・有良 弟18投票区 朝日中学校技術室 名瀬朝日町29-1 鳩浜町・朝日町・大熊 弟19投票区 有屋公民館 名瀬有屋町24-7 有屋町・仲勝町・和光町・有屋・仲勝 弟20投票区 朝仁児童館 名瀬大字朝仁533 朝仁町・朝仁新町・朝仁 弟21投票区 上佐大熊集会場 名瀬佐大熊町2282-1 佐大熊町 弟22投票区 浜里集会場 名瀬浜里町14 浜里町・平松町 弟23投票区 浦上公民館 名瀬浦上町44-1 浦上町・浦上 弟24投票区 住用中学校体育館 住用町役勝27番地 西仲間・石原・山間・上役勝・中役勝・下役勝・戸玉 弟25投票区 東城小中学校体育館 住用町摺勝610番地 和瀬・城・摺勝・見里・川内・東仲間 弟26投票区 市公民館 住用町市659番地 市 弟27投票区 赤木名小学校体育館 笠利町中金久142番地 里・中金久・外金久 弟28投票区 屋仁地区振興センター 笠利町屋仁75番地 川上・屋仁 弟29投票区 佐仁へき地保健福祉館 笠利町佐仁78番地 佐仁一区・佐仁二区 弟30投票区 笠利小学校体育館 笠利町笠利399番地 用・笠利一区・笠利二区・笠利三区・辺留・須野 弟31投票区 宇宿小学校体育館 笠利町宇宿166のロ番地 崎原・土盛・宇宿・城間・万屋 弟32投票区 節田小学校体育館 笠利町節田246番地 和野・節田・平・土浜 弟33投票区 用安へき地保健福祉館 笠利町用安1161番地の2 用安 弟34投票区 喜瀬へき地保育所 笠利町喜瀬250番地 喜瀬一区・喜瀬二区・喜瀬三区・打田原(鯨浜) 弟35投票区 手花部小学校体育館 笠利町手花部2811番地 打田原・前肥田・手花部 奄美市選挙管理委員会 〒894-8555 奄美市名瀬幸町25番8号 |
清き一票を・・・ |
■ 紀の川市長市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:43 [修正・削除] [管理者に通知] |
[和歌山県・Wakayama] |
紀の川市選挙管理委員会は、公正な選挙の管理・執行を行うため、紀の川市長の執行機関から独立して設置されている行政委員会です。 紀の川市選挙管理委員会は、紀の川市議会において選挙された4人の委員で組織され、任期は4年となっています。 |
和歌山のキウイフルーツ編(表面)和歌山のキウイフルーツ編(裏面) 和歌山のはっさく編(表面)和歌山のはっさく編(裏面) 和歌山のたねなし柿編(表面)和歌山のたねなし柿編(裏面) 紀の川柿編(表面)紀の川柿編(裏面) いちじく編(表面)いちじく編(裏面) |
■ 鳥栖市市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:27 [修正・削除] [管理者に通知] |
[佐賀県・Saga] |
鳥栖市議会議員選挙について 平成21年11月29日の任期満了に伴う市議会議員選挙が次のとおり行われます。 投票日 平成21年 11 月 15 日(日) 午前 7 時〜午後 8 時 ■立候補届出がありました 本日、11月8日に市議会議員選挙の立候補届出がありましたのでお知らせします。 →候補者届出はこちら ■投票できる人 ●満20歳以上の人 平成元年11月16日以前に生まれた人 ●3ヶ月以上住んでいる人 転入された人は平成21年8月7日までに転入届出をし、投票日まで引き続き市内に住所を有する人 ■入場券 投票所入場券は「はがき」で郵送します。入場券を受け取ったら、住所・氏名・投票所などをよく確かめ、投票所に忘れずにお持ちください。 また、入場券が届いていない場合でも、選挙人名簿に登録されている人は投票できます。免許証など本人確認できるものをご持参ください。 なお、10月24日以降に市内転居をした人は、入場券に表示された投票所で投票してください。 →投票所一覧はこちら ■投票日に投票所へ行けない人 ■期日前投票 投票日に仕事やレジャー、病気等の事情で投票所へ行くことができないと見込まれる人は、期日前投票ができます。入場券(すでに届いてる場合)をご持参ください。 期日前投票所 市役所 1階第2会議室 投 票 期 間 11月9日(月)〜11月14日(土) 午前8時30分〜午後8時 →期日前投票についてはこちら ■市外に滞在している人 仕事などで市外に滞在している人は、お近くの選挙管理委員会で不在者投票ができます。郵送でのやりとりのため手続きに時間がかかりますので、お早めに手続きをしてください。 →市外での不在者投票についてはこちら ■病院や老人ホームに入院・入所中の人 指定を受けた病院・老人ホームでは、その施設で投票できます。 →指定病院等での不在者投票についてはこちら ■身体に重度の障害がある人 身体障害者手帳・戦傷病者手帳・介護保険被保険者証をお持ちの人は、自宅で投票できる場合があります。事前に郵便等投票証明書の申請が必要です。お早めに手続きをしてください。 →郵便等による不在者投票についてはこちら ■開票 11月15日(日)21時から鳥栖市民体育館で行います。また、開票速報を市ホームページに掲載する予定です。 ■お問合せ先 鳥栖市選挙管理委員会(総務部総務課内) 〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地 |
国史跡 勝尾城筑紫氏遺跡 戦国時代、現在の鳥栖市域を中心に勢力を誇った筑紫氏の城下町遺跡です。 平成18年(2006)1月に遺跡の一部が国史跡に指定されました。 遺跡は城山山麓一帯に広がり、その規模は東西約2.5km、南北約2kmに及びます。勝尾城(城山501.3m)を中心に館跡、支城群が谷を取り囲むように配置されています。空堀、石垣、土塁などを今も見ることができます。豊かな自然も多く残り、登山や川遊びなど憩いの場となっています |
■ 日本最北端の村・猿払村村長選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:22 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
所在地:北海道宗谷郡猿払村鬼志別西町172番地1 郵便番号:098−6232 電話番号:01635〜2〜3131(代表) |
日本最北端の村です! |
■ 南さつま市長市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:19 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鹿児島県・Kagoshima] |
〒897-8501 鹿児島県南さつま市 加世田川畑2648番地 TEL.0993-53-2111 |
市政元気がいい |
■ 五條市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:40 [修正・削除] [管理者に通知] |
[奈良県・Nara] |
選挙管理委員会事務局 所在地 〒637-8501 五條市本町1丁目1番1号 市役所別館3階(別館の階段を3階へ上り右すぐ) |
市政が良くなるように |
■ いなべ市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:08 [修正・削除] [管理者に通知] |
[三重県・Mie] |
市議会議員選挙いなべ市議会議員選挙を下記の日程で執行予定です。 ・投票日 平成21年11月15日(日) ・告示日 平成21年11月 8日(日) 投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などで投票所に行けない人は、期日前投票をご利用ください。 期日前投票 〈期間〉 11月9日(月)〜11月14日(土) 午前8時30分〜午後8時 〈場所〉 いなべ市役所員弁庁舎東館 ○投票所入場券について 投票日までに投票所入場券を選挙人名簿に登録されている方に郵送する予定です。 入場券に書いてある投票場所を確認し、必ず本人が持参して投票にお出かけください。 この入場券は、投票所でスムーズに投票できるようにするものです。万一、入場券が届 かなかったり、紛失してしまった場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます ので、投票所で係員に申し出てください。 ○期日前・不在者投票制度について 選挙人名簿に登録されていても、仕事や旅行等により投票日当日に投票できない方や、 都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等の施設に入院、入所中の方 は告示日の翌日から投票日の前日までの間、期日前投票・不在者投票制度で投票いただ くことができます。 |
今年は豊作だなや! 11月21日〜11月29日 聖宝寺もみじ祭り |
■ 筑後市長選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:05 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福岡県・Fukuoaka] |
11月15日(日)は、市長選挙の投票日です。 私たちが投じる一票は、未来のちっごを決める意思表示です。 忘れずに、ぜひ投票へ行きましょう! 投票日時 11月15日(日) 午前7時〜午後8時 時間にゆとりを持って投票しましょう。 投票できる人 ・平成元年11月16日までに生まれた人で、平成21年8月7日までに転入手続きを行い、引き続き市内に住んでいる人。 投票方法 ・市長選挙は記号式投票です。投票用紙に書いてある候補者名の上の「○を押す欄」に備え付けのスタンプで○を押して投票します。 ※ただし、期日前投票、不在者投票、点字投票は自書式です。「候補者の氏名」を記入して投票します。 持ってくるもの ○投票所入場券 ※入場券は11月9日に発送する予定です。万一、届かなかったり、紛失したりした場合でも、選挙人名簿に登録されている方は再発行しますので、投票所の係員に申し出てください。再発行の際には、本人と確認できるもの(運転免許証など)をお持ちください。 市内投票所一覧 投票所を名称や地図から確認できます。 期日前投票 投票当日に仕事や旅行などで投票に行けない人は、投票日前に投票することができます。投票所への入場券は11月9日に発送する予定です。 ※期日前投票をする際は、投票所にある宣誓書に必要事項を記入することになっています。 「期日前投票」ができる日時等は次のとおりです。 ○とき: 11月9日(月)〜11月14日(土)の午前8時30分〜午後8時 ※土曜日も投票ができます。 ○ところ:市役所本庁舎1階ロビー期日前投票所 ○持ってくるもの: 投票所入場券 ※入場券がない場合は、運転免許証や健康保険被保険者証などの提示をお願いしています。 不在者投票 投票の仕方あれこれ 不在者投票について 開票 ○とき:11月15日(日) 午後9時15分〜 ○ところ:サザンクス筑後大ホール 選挙速報 投票及び開票の速報は、市ホームページに掲載します。 ○投票速報:各投票所の投票者数、投票率などを午前10時から掲載します。 ○開票速報:候補者の得票数などを午後10時から掲載します。 |
筑後の流れに・・・いい所らしい! |
■ 尾張旭市長選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:02 [修正・削除] [管理者に通知] |
[愛知県・Aichi] |
尾張旭市長選挙(11/15)の期日前投票、不在者投票について 投票は、選挙当日(11月15日)に投票所で行うのが原則ですが、一定の理由がある場合には次の方法で投票を行うことができます。 期日前投票 ●投票日当日に仕事があるかた(出張など) ●仕事以外の用事で投票区域外へ旅行、外出されるかた ●病気、入院予定、妊娠などの理由で投票所へ行くことが困難なかた ●尾張旭市の選挙人名簿に登録されているが、一時的に尾張旭市外に滞在しているかた 以上のかたは、期日前投票をすることができます。 期日前投票の期間・・・平成21年11月9日(月)〜11月14日(土) 午前8時30分〜午後8時 期日前投票所・・・尾張旭市役所 南庁舎2階 201会議室 選挙のお知らせ(ハガキ)の裏面に、下図のように「氏名」「生年月日」を記入してお持ちいただくと、すぐに受付できます。 また、宣誓書(ワードファイル)をダウンロードしていただき、ご記入後お持ちいただいても結構です。 不在者投票 次の場合は、期日前投票ではなく、不在者投票となります。 ●尾張旭市の選挙人名簿に登録されているかたが、他の市区町村に滞在しており、尾張旭市の投票所へ来られない場合 1 申請方法・・・「宣誓書(兼請求書)」(ワードファイル)に必要事項を記入し、直接又は郵送(eメールは不可)で尾張旭市選挙管理委員会へ提出してください。 ※記入例(ワードファイル)はこちら ※尾張旭市長選挙の投票用紙は、公示日(11月8日(日))より前でも請求することができます。 2 尾張旭市選挙管理委員会から、滞在地へ投票用紙等が郵送されたら、滞在地の市区町村の選挙管理委員会へそのまま持参し、選挙期日の前日までに不在者投票を行ってください。 ※自宅で投票用紙に記入したり、不在者投票証明書の封筒をご自分で開封すると投票できなくなる場合があります。 ※投票を終えると投票用紙は、滞在先の選挙管理委員会から尾張旭市へ郵送されます。郵送日数がかかりますので、お早めに投票してください。 ※不在者投票ができる時間は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会によって異なることがあります。必ず滞在地の選挙管理委員会にお問い合わせの上お出かけください。 <以下に該当する場合は、別の手続きでの不在者投票になりますので、尾張旭市選挙管理委員会に直接お問い合わせください。> ●指定病院等に入院・入所されている場合 ●郵便等による不在者投票 ●船員の洋上投票 ●投票日当日には20歳になるが、期日前投票を行う日は19歳のかた |
市政活気人気復活を |
■ 伊勢市長市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 14:35 [修正・削除] [管理者に通知] |
[三重県・Mie] |
伊勢市長選挙・伊勢市議会議員選挙は11月15日 選挙期日(投票日) 投票日時 平成21年11月15日(日) 午前7時から午後8時まで 《告示日 平成21年11月8日(日)》 投票場所 お住まいの地域によって異なります。投票所入場券に記載された投票場所をよく確かめて、投票にお出かけください。 各投票所の場所は、広報いせ11月号と一緒にお配りした「選挙のおしらせ」又は、こちらをご覧ください。 ※投票所入場券は郵送されます。 <開票日> 開票日時 平成21年11月15日(日) 午後9時30分開票開始予定 開票場所 伊勢市小俣総合体育館(伊勢市小俣町新村401番地1) この選挙で投票できる人 (1)選挙権を停止されていない日本国民であること。 (2)投票日に満20才以上の人。 平成元年11月16日(16日も含む)までに生まれた人。 (3)平成21年8月7日(7日も含む)までに伊勢市の住民基本台帳に記録されていること。 期日前投票 選挙の当日、次のいずれかの用務のある見込みの人は、期日前投票ができます。 入場券右側の宣誓書へ住所・氏名・用務などご記入いただければ期日前投票ができます。 (1)選挙の当日職務に従事している人。 (2)用務のため、その属する投票区の区域外に外出・旅行または滞在中の人。 (3)病気、負傷、妊娠、老衰などで、歩くのが非常に困難な人。 期日前投票場所及び期間 ※期日前投票の投票場所は、お住まいの地域によって異なりますので、ご注意ください。 《投票できる期間》 11月9日(月)〜11月14日(土) 《投票できる時間》 午前8時30分から午後8時まで 《期日前投票場所》 お住まいの地域 投票できる場所 旧伊勢市(野村町を除く) 伊勢市役所本庁 東庁舎4階第3会議室 二見町 二見総合支所 又は、 伊勢市役所本庁 東庁舎4階第3会議室 小俣町及び野村町 小俣公民館 又は、 伊勢市役所本庁 東庁舎4階第3会議室 御薗町 御薗総合支所 又は、 伊勢市役所本庁 東庁舎4階第3会議室 |
お伊勢参りに参拝! |
■ 恵庭市長選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:04 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
恵庭市役所 住所:〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地 電話:0123-33-3131 |
4年間の市政に参加 |
■ 霧島市長市議会議員選挙11月15日
![]() ![]() 更新日:2009/11/09(Mon) 13:49 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鹿児島県・Kagoshima] |
霧島市議会議員選挙および霧島市長選挙 告示日•11月8日(日) 投票日11月15日(日) 投票時間 投票時間 投票所名 午前7時〜午後5時 毛梨野公民館、松ヶ野公会堂、下薄木公会堂、平山地区公民館、本戸公民館、永山集会所、高木公民館、安良分団横伏敷地区拠点施設、上小脇活性化センター、大霧公民館、福地地区公民館、比曽木野地区公民館 午前7時〜午後6時 木原中央公民館、川原公民館、上之段公民館、塚脇公民館、柿木集落センター、茶屋公民館、山ヶ野ふれあい交流館、下深川公民館、前川内集落センター、下ノ地区集会施設、横川消防団赤水地区拠点施設、上植村公民館、坂下公民館、持松四区公民館、持松小学校、安楽公民館、糸走地区共同利用施設、上小鹿野公民館、表木山公民館、中福良小学校、中福良地区公民館、妙見消防会館、上野公民館、川路原公民館、池之谷公民館、新原公民館、佳例川地区公民館、牧野園芸集荷所 午前7時〜午後7時 上記以外の投票所 投票できるかた•年齢20歳以上のかた(平成元年11月16日までに生まれたかた)で、平成21年8月7日以前より引き続き3か月以上霧島市の住民基本台帳に登録されているかた。 投票所入場整理券•11月2日に投票所入場整理券を各世帯に発送しますが、投票所入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録されているかたは投票できますので、気軽に投票所へお出かけください。 •期日前投票の際にもなるべくご持参ください。 期日前投票及び不在者投票 投票当日、投票できないかたは、下記の方法で投票できます。なお、選挙公報は11月14日までに配布します。 投票当日、仕事、用事等で投票所にいけないかた 11月9日(月)〜11月14日(土)の午前8時30分から午後8時までの間、どの期日前投票所(国分庁舎・隼人庁舎・各総合支所)でも、期日前投票ができます。 指定された病院、福祉施設に入所しているかた 市内、市外を問わずその施設で不在者投票をすることができますので、投票を行いたい旨を入所している病院長、施設長まで申し出てください。 身体に重度の障害のあるかた 自宅で不在者投票をすることができます。投票するには、郵便投票証明書を持っていることが必要となりますので、詳細については、選挙管理委員会までお問い合わせください。 住所は霧島市で選挙期間中は他の市町村に滞在しているかた 事前に霧島市か滞在地の市町村選挙管理委員会にお問い合わせください。投票用紙等請求書兼宣誓書を霧島市選挙管理委員会へ送付いただければ、告示後、投票用紙等を本人あてに送付しますので、そのままお近くの市町村選挙管理委員会にお持ちになり不在者投票を行なってください。 ※【不在者投票用紙等請求書兼宣誓書】の様式をダウンロードすることができます 選挙期日(投票日)までに満20歳になる人で、投票を行おうとする日現在で20歳に達しないかた 満20歳から選挙権を有することから、投票を行おうとする日現在で20歳に達しないかたについては、期日前投票ではなく不在者投票をしていただくことになりますので、霧島市選挙管理委員会事務局(隼人庁舎)にて不在者投票を行なってください。(国分庁舎及び各総合支所ではできません。) |
明日の日本の為に |