おすすめサイト |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] |
■ 2月7日は岐阜県岐阜市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:50 [修正・削除] [管理者に通知] |
[岐阜県・Gifu] |
岐阜市長選挙について 平成22年2月7日執行予定の岐阜市長選挙についてのページです。 立候補者(届出順) 1大西 たかひろ 2細江 茂光 3浅野 まこと 4岩田 良子 投票は2月7日(日) 午前7時から午後8時まで |
熱くなりそうな選挙戦ですね! |
■ 2月7日は鳥取県境港市の市議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:47 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鳥取県・Tottori] |
境港市役所 〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000 |
投票に行きましょう! |
■ 2月7日は埼玉県深谷市長市議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:41 [修正・削除] [管理者に通知] |
[埼玉県・Saitama] |
深谷市役所 〒366-8501 埼玉県深谷市仲町11番1号 全国的には農産物ネギが有名ですが、人情も厚いです。 |
ご家族の為に投票を |
■ 2月7日は高萩市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:41 [修正・削除] [管理者に通知] |
[茨城県・Ibaraki] |
高萩市役所 住所:〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 電話:0293-23-2111 |
清き一票を・・・ |
■ 2月7日は熊本県水俣市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:30 [修正・削除] [管理者に通知] |
[熊本県・Kumamoto] |
水俣市役所 郵便番号867-8555 熊本県水俣市陣内一丁目1番1号 |
選挙内容がHPに掲載がなかったです! |
■ 鹿児島県指宿市長市議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:26 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鹿児島県・Kagoshima] |
2月7日(日)は、指宿市長選挙および指宿市議会議員選挙の投票日です。皆さんそろって投票しましょう。 <選挙日程> ■告示日 平成22年1月31日(日) ■投票日 平成22年2月7日(日) 7時〜18時(鰻地区と尾下地区は16時まで) ※終了時刻に注意してください。 ■投票所 市内31投票所 ← クリックして、投票所一覧をご覧ください。 期日前投票 投票日当日に仕事や旅行、買物、レジャー、出産、出稼ぎなどのため投票所へ行けない人は、期日前投票ができます。 ■期日前投票 指宿市役所指宿庁舎、山川文化ホール、指宿市役所開聞庁舎 2月1日(月)〜6日(土) 8時30分〜20時 ■持参するもの 入場券 ※今回から入場券の裏面に「宣誓書」が追加されました。必要事項を記入し、持参してください。 投票の方法 投票所で入場券を提示し、受け付けを済ませた後、市長選挙、市議会議員選挙の順に投票します。点字投票や代理投票を希望する人は、その旨を投票管理者に申し出てください。 また、次のことに注意してください。 ○入場券をなくしたり、入場券が届かなかったりした場合でも、名簿に登録されていれば投票できます。投票所の受付で申し出てください。 ○投票用紙には候補者1人の氏名を記載してください。2人以上記載したり、他事を記載したりすると無効になります。また、書き損じた場合は2本線で消してから書き直してください。 ○身体に障害があるなどの理由により筆記できない人は、代理投票の制度もあります。投票の秘密は守られますので、安心して投票しましょう。 投票できる人・投票できない人 ■投票できる人 平成2年2月8日までに生まれた人で、平成21年10月30日以前から本市に居住し、住民登録をしている人 ■投票できない人 @市外に転出した人 A他の市町村から転入した人で、10月31日以降に住民登録の届出をした人 B成年被後見人 C禁こ以上の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなるまでの人(刑の執行猶予中の人を除く。) D法律の定めによる選挙で禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行猶予の人 ■市内転居者の投票 市内転居した人で、1月14日(木)までに異動届をした人は新住所地で、1月15日(金)以降に異動届をした人は前住所地で投票することになります。 不在者投票 ■仕事や旅行など滞在先での不在者投票 出張や市外の長期滞在で、投票日までに本市に帰ることができない方は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 《手順》 @指宿市選挙管理委員会に不在者投票請求書兼宣誓書により2月3日までに投票用紙等を請求してください。 A指宿市選挙管理委員会から滞在中の住所あてに投票用紙等を郵送いたします。 B郵送された書類を持って、最寄りの市区町村選挙藻管理委員会へ行き、不在者投票を行ってください。 ※不在者投票証明書の入った封筒は、ご自身では絶対に開封しないでください。 C投票期間 2月1日(月)〜6日(土)までの、当該市区町村の執務時間中 ■病院や老人ホーム等での不在者投票 都道府県選挙管理委員会が指定した施設(病院、老人ホーム等)に入院(所)中であれば、その施設において不在者投票ができます。 《手順》 @投票用紙等の請求は、入院(所)の施設の長が本人の意志に基づき、本人に代わって代理請求します。 A投票は、施設の長が管理する場所で行われます。 B投票期間 2月1日(月)〜6日(土) 郵便等による不在者投票 身体に障害のある人は、その障害の程度によっては郵便等投票証明書の交付を受けることにより、2月3日までに選挙管理委員会に投票用紙の請求をすることができます。 ただし、まだ郵便等投票証明書の発行を受けていない人は、発行手続きに時間がかかりますので、至急選挙管理委員会で手続きを行ってください。すでに郵便等投票証明書の発行を受け、期限の切れていない人には請求用紙を発送します。 また、選挙人本人が文字を書けないような状態にある場合は、代理記載申請の証明を受けていないと郵便等投票証明書の交付申請はできませんので、併せて手続きをしてください。 ※不明な点は、遠慮なく問い合わせてください。 |
みんなの為の選挙です! |
■ 読谷村長・村議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/04(Thu) 10:23 [修正・削除] [管理者に通知] |
[沖縄県・Okinawa] |
沖縄県読谷村役場 〒904-0392 沖縄県読谷村座喜味2901番地 村内6投票所 読谷小・渡慶次小 古堅中・楚辺公民館 古堅南小・喜名小 |
投票に行きましょう |
■ 1月31日福岡県築上郡築上町長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:34 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福岡県・Fukuoaka] |
選挙期日(投票日)及び告示日 選挙期日平成22年1月31日(日曜日)告示日 平成22年1月26日(火曜日) 投票時間 7時00分から20時00分まで 投票できる方 次の要件を満たし、築上町の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上登録されている方。 住所要件 平成21年10月25日までに築上町に転入届を提出した方。 年齢要件 平成2年2月1日までに生れた方。 投票日の投票開始前までに転出した人は投票の資格がなくなります。 立候補の要件等 立候補できる方 日本国民で年齢が満25歳以上であること 立候補者受付日時及び場所 受付日:平成22年1月26日(火曜日) 受付時間:8時30分から17時00分まで 場所:役場本庁 職員研修室 立候補予定者説明会 開催日:平成22年1月13日(水曜日) 開始時間:10時00分から 場所:役場本庁 職員研修室 他市町村(遠隔地)で行う不在者投票 投票日当日及び期日前投票期間中に、旅行や出張などで遠くの市町村に滞在し、投票所へ行けない人は、滞在地の市町村で不在者投票をすることができます。 希望される方は、「不在者投票請求書兼宣誓書」に本人が署名をして築上町の選挙管理委員会に提出(郵送)してください。 この場合、郵便によるやり取りが発生しますので、早めに手続きをしてください。 |
選挙に行きましょう |
■ 1月31日長野市議会議員増員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:29 [修正・削除] [管理者に通知] |
[長野県・Nagano] |
選挙の概要について 平成22年1月1日に長野市と合併する区域(信州新町・中条村)からそれぞれ1名ずつの市議会議員を選ぶ選挙です。 告示日 (立候補届出日) 平成22年1月24日(日) 投票日 平成22年1月31日(日) 選挙区及び定数 信州新町選挙区・中条選挙区のそれぞれから1名ずつ 当選人の任期 現在の長野市議会議員の在任期間(平成23年9月30日)まで 立候補の資格 選挙期日において、満25歳以上の日本国民であり、長野市に3ヶ月以上住所を有すること ただし、次のいずれかに該当する者は立候補できません。 成年被後見人 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでの者 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなるまでの者(執行猶予中の者は含まれない) 公職である間に犯した収賄罪または公職者あっせん利得罪により刑に処せられその実刑期間とその後十年間を経過しないもの、またはその刑の執行猶予中の者 選挙犯罪等によって公民権を停止されている者 <連絡先> 選挙管理委員会事務局 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地 |
合併による選挙 |
■ 沖縄県南城市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:25 [修正・削除] [管理者に通知] |
[沖縄県・Okinawa] |
平成22年1月31日(日)南城市長選挙 |
父母の暮す、ふるさとの選挙が気になる方に見てもらいたい |
■ 志布志市長選挙及び志布志市議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:17 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鹿児島県・Kagoshima] |
平成22年1月31日執行の志布志市長選挙及び志布志市議会議員選挙の投開票速報について(お知らせ) 1月31日執行の志布志市長選挙及び志布志市議会議員選挙の投票及び開票速報を下記の予定でお知らせします。 <投票中間>10時現在、11時現在、14時現在、16時現在、18時現在、19時現在 <開票速報> 第1回目21時30分現在、以後30分おきにお知らせします。 −お問い合わせ− 選挙管理委員会 事務局 |
志布志事件で有名になったのですが・・・ |
■ 1月31日佐賀県嬉野市議会議員・嬉野市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:12 [修正・削除] [管理者に通知] |
[佐賀県・Saga] |
嬉野市議会議員・嬉野市長選挙について 嬉野市議会議員・嬉野市長選挙 <投票日> 1月31日(日) ◆投票時間 午前7時〜午後8時 ただし、第12投票区(大野原地区)は午前7時〜午後7時 ◆投票できる人 @ 平成2年2月1日以前に生まれた人。 A 平成21年10月23日までに転入届をし、引き続き3ヶ月以上住所を有して いる人。 ※@とAの両方兼ね備えていることが必要です。 ◆期日前投票について 日時 1月25日(月)〜1月30日(土) 6日間 午前8時30分〜午後8時 投票所入場券は、1月24日頃に郵送する予定です。 (郵便事情により地域によっては多少遅れることがありますのでご了承ください) 【問合せ先】嬉野市選挙管理委員会 電話 0954−66−3111 ※投票所をご確認ください ◆期日前投票所 期日前投票区 投票所 地区 第1期日前投票所 嬉野市役所 3階会議室 塩田町(第1〜第6) 第2期日前投票所 佐賀県農協 嬉野支所 嬉野町(第7〜第13) (旧Aコープうれしの) ◆選挙期日の投票所 投 票 区 投票所 地区 第1投票区 嬉野市塩田公民館 町分・塩田・原町・下野辺田・堤ノ上・中通・牛坂・南下久間・牛間田 第2投票区 塩田小学校体育館 布手・本谷・宮ノ元・畦川内・塩吹・鍋野・南・美野辺田・谷・熊野 第3投票区 大草野研修センター 南上・南下・万才・角ノ谷・大草野辺田・五代・長谷 第4投票区 五町田研修センター 新村・三ヶ崎・福富・大牟田・真崎・袋・五町田第一・第二・第三・第四・第五・済昭園 第5投票区 五町田小谷所分校講堂 鳥越・山口・殿ノ木庭・永石・平山・茂手・鳥坂・下童・石垣・たちばな学園 第6投票区 久間研修センター 冬野・光武・北下久間・中久間・のぞえ・南志田・北志田・西山 第7投票区 嬉野浄化センター 今寺・下野・下吉田・式浪・三坂 第8投票区 嬉野市公会堂 下宿・温泉四区・井手川内・特養うれしの 第9投票区 嬉野市体育館 内野内野山・温泉一区・温泉二区・温泉三区・嬉野医療センター 第10投票区 轟小学校体育館 湯野田・上岩屋・下岩屋一区・下岩屋二区・下岩屋三区 第11投票区 不動ふれあい体育館 下不動・中不動・大舟・上不動・丹生川・俵坂 第12投票区 大野原コミュニティセンター 大野原 第13投票区 吉 田 公 民 館 春日・上吉田・峰川原・真上吉田・西川内・西吉田・皿屋・納戸料・東吉田・両岩 ※お手元に届く入場ハガキに記載されている投票所をご確認ください。 |
選挙公示が早い市です。 |
■ 1月31日三重県津市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 22:06 [修正・削除] [管理者に通知] |
[三重県・Mie] |
詳細は: 津市役所 〒514-8611 三重県津市西丸之内23番1号 まで |
日本で一番短い駅名のある市です |
■ 2月7日は京都府南丹市議会議員一般選挙の投票日
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 21:56 [修正・削除] [管理者に通知] |
[京都府・Kyoto] |
2月7日は南丹市議会議員一般選挙の投票日です 任期満了に伴う南丹市議会議員一般選挙を、1月31日(日曜日)告示、2月7日(日曜日)投開票の日程で行います。 今回から、南丹市全体を区域として選挙を行い、定数は22人となっています。 あなたの大切な一票が明るい未来を開きます。棄権せずに投票しましょう! ◇ 立候補届出書類の事前審査 立候補届出書類の事前審査を下記の日程で開催しますので、立候補予定者または関係者は必ず受けてください。 ●日時 平成22年1月22日(金曜日)午前9時〜午後5時 ●場所 南丹市役所2号庁舎3階大会議室 ◇ 投票できる方 日本国民であり、平成2年2月8日以前に生まれた方(満20歳以上)であり、引き続き南丹市の区域内に3カ月以上住所を有する方(平成21年10月30日以前に住民登録された方)です。 ◇ 期日前投票 投票日に旅行や仕事などで直接投票所に行って投票できない方のために、期日前投票制度がありますので、市役所本庁および各支所に設置する期日前投票所のいずれかで、投票を行ってください。 期間 平成22年2月1日(月曜日)〜2月6日(土曜日) 時間 午前8時30分〜午後8時 投票所 南丹市役所2号庁舎1階101会議室 南丹市八木支所1階市民ルーム 南丹市日吉支所3階防災センター会議室 美山文化ホール2階第1会議室 持参物 投票所入場券(期日前投票をする方のもの) ※投票所入場券をお持ちでない場合も投票はできますが、名簿照合などに時間がかかる場合があります。スムーズに投票していただくためにも、できる限り投票所入場券をご持参ください。 ◇ 不在者投票 仕事や旅行などで、選挙期間中、南丹市以外の市区町村に滞在している方は、南丹市選挙管理委員会に、直接または郵便などで投票用紙など必要な書類を事前に請求していただくと、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 また、京都府選挙管理委員会が指定する病院や施設に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。投票期間は『期日前投票』と同じく、平成22年2月1日(月曜日)〜2月6日(土曜日)となっています。 ◇ 郵便による不在者投票 身体障害者手帳などをお持ちで一定の障がいのある方については、郵便を利用して在宅で投票できる「郵便による不在者投票制度」があります。この制度を利用するには、事前に手続きをして「郵便等投票証明書」の交付を受けていただく必要があります。 すでに「郵便等投票証明書」をお持ちの方には、もう一度証明書を確認いただき有効期限が切れていないか確認を願います。有効期限が終了しているときは再度申請してください。 郵便による不在者投票制度の対象者 ● 身体障害者手帳に両下肢、体幹、移動機能の障がいの程度が1級または2級である者として記載されている方 ● 身体障害者手帳に心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいの程度が1級または3級である者として記載されている方 ● 身体障害者手帳に免疫の障がいの程度が1級から3級である者として記載されている方 ● 介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方 ※ 郵便による不在者投票をすることができる方であって、以下に該当する方は、あらかじめ南丹市選挙管理委員会に届け出た人による代理記載ができます。 ●身体障害者手帳に上肢または視覚の障害の程度が1級として記載されている方 (手帳の記載では該当するか分からないときは、お問い合わせください) ◇ 投票所一覧 投票所は入場券に表示してありますので、ご確認ください。 投票区 投票所 投票区の区域など 備考 第1区 南丹市園部公民館 宮町、上本町、本町、若松町、美園町、上木崎町、河原町 第2区 小桜町公民館 小桜町、城南町 第3区 <専>京都建築大学校 小山西町、栄町 第4区 新町区公民館 新町、小山東町 第5区 南丹市立園部中学校 横田、黒田、京都太陽の園、こひつじの苑 第6区 南丹市園部スポーツセンター 木崎町、内林町、瓜生野、千妻、曽我谷、長生園 第7区 新堂区公民館 新堂、熊崎 第8区 南丹市立川辺小学校 船岡、高屋、大戸、熊原、佐切、越方 第9区 南丹市園部仁江文化センター 仁江、船阪 第10区 竹井公民館 竹井 第11区 南丹市立摩気小学校 大西、宍人 第12区 口人区公民館 半田、口人、口司 第13区 南丹市立西本梅小学校 埴生、南八田、あけぼの学園 第14区 天引区公民館 天引 第15区 大河内公民館 法京、大河内 その他は<公式HPをご覧ください> ■問合せ先 南丹市選挙管理委員会(総務課) |
投票に行きましょう |
■ 神奈川県・開成町長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/25(Mon) 21:49 [修正・削除] [管理者に通知] |
[神奈川県・Kanagawa] |
開成町長選挙(平成22年2月7日執行) 任期満了に伴う開成町長選挙が次の日程で行われることになりました。 選挙日程 告示日(候補者届出日) 平成22年2月2日(火) 選挙期日(投票日) 平成22年2月7日(日) |
清き一票を |
■ 平成22年1月31日本庄市長・本庄市議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/24(Sun) 10:49 [修正・削除] [管理者に通知] |
[埼玉県・Saitama] |
平成22年1月31日(日) 埼玉県本庄市長・本庄市議会議員一般選挙が行われます 告示日:平成22年1月24日(日) 投票日時:平成22年1月31日(日) 午前7時から午後8時まで(各投票所にて) 開票日時:平成22年1月31日(日) 午後9時開始予定 開票場所:本庄総合公園体育館(シルクドーム) この選挙でも期日前投票ができます。 期日前投票期間:平成22年1月25日(月)から30日(土)まで 期日前投票時間:午前8時30分から午後8時まで 期日前投票場所:本庄市役所1階市民ホールおよび児玉総合支所第2庁舎大会議室 市政の代表者を決める大切な選挙です。 投票をお願いします。 <公式HPより引用> |
投票に行きましょう! |
■ 名護市長・名護市議会議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2010/01/24(Sun) 10:35 [修正・削除] [管理者に通知] |
[沖縄県・Okinawa] |
名護市長選挙及び名護市議会議員補欠選挙について 投票日 平成22年1月24日(日) 投票時間 午前7時〜午後8時 今回の選挙で投票できる要件 (1) 年齢要件:平成2年1月25日までに生れた人(1月25日生まれを含む) (2) 住所要件:平成21年10月16日までに名護市に転入届出をし、住民基本台帳に記載された人で、 引き続き名護市に住んでいる人。 ※ 入場券又は身分証明書を持参し、投票してください。 期日前投票 仕事、旅行、レジャー、冠婚葬祭等の理由により投票日当日に投票できない人は、期日前投票を行うことができます。 投票期間 1月18日(月)〜1月23日(土)まで 投票時間 午前8時30分〜午後8時 投票場所 名護市民会館入口左側 不在者投票 投票日当日及び期日前投票ができない人は、所在地(名護市以外の市町村、沖縄県が指定する病院等)で投票することができます。 不在者投票請求書宣誓書(PDF:72KB) ※ 詳しくは、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。 投票所の変更について 次の投票区は投票所を変更しております。投票所入場券をよく御確認くださるようお願いいたします。 第5投票区 大宮小学校→大宮中学校 第16投票区 嘉陽地区会館→安部地区会館 |
アメリカ軍基地の問題を含めて注目の選挙です。 |
■ 大阪府貝塚市長選挙概要
![]() ![]() 更新日:2010/01/19(Tue) 00:58 [修正・削除] [管理者に通知] |
[大阪府・Osaka] |
貝塚市長選挙について 投票できる人 平成2年1月25日以前に生まれ、平成21年10月16日までに本市で転入手続きを済ませ選挙人名簿に登録され、選挙権のある人。 市内転居された人について 平成21年12月28日までに、市内で転居し、その手続き(転居届)を済ませた人については、現住所地の投票所で投票できます。 なお、平成21年12月29日以降に届出をされた人については貝塚市長選挙の選挙日後に移し替えをおこないますので、前住所地の投票所で投票してください。 市外へ転出された人について 選挙の当日までに、貝塚市から他の市町村に転出されたかたは投票できません。 入場整理券について 入場整理券につきましては、封書にて、世帯毎に1月中旬頃お送りします。 もし入場整理券をなくしたときは、投票所の受付係に申し出てください。 期日前(不在者)投票について 投票日の当日、次のような事由に該当すると見込まれ、自ら投票所に行き、投票できないことが予想される人は、期日前(不在者)投票をすることができます。 1.職務若しくは業務に従事する場合や冠婚葬祭の主宰をするなどの用務に従事する場合 2.以外の用務又は事故のため、投票日に投票区内にいない場合 3.疾病、負傷、妊娠、老衰等のため歩行が困難である場合 期日前(不在者)投票期間 平成22年1月18日(月曜日)から平成22年1月23日(土曜日)まで 期日前(不在者)投票時間 午前8時30分から午後8時まで 期日前(不在者)投票場所 貝塚市役所本館4階 貝塚市選挙管理委員会事務局 期日前(不在者)投票には、投票所入場整理券をご持参ください。(届いていない場合は不要) 郵便による不在者投票について 郵便による不在者投票のできる人 1.身体障害者手帳に次のいずれかが記載されている人。 両下肢、体幹、移動機能の障害の程度が、1級または2級。 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害の程度が、1級または3級。 免疫の障害の程度が1級から3級。 2.戦傷病者手帳に次のいずれかが記載されている人。 両下肢、体幹の障害の程度が、特別項症から第2項症。 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害の程度が特別項症から第3項症。 3.介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5である人。 郵便による不在者投票の手続き 郵便による不在者投票をするためには、 1.郵便投票証明書の交付申請 2.投票用紙等の交付請求〔平成22年1月20日(水曜日)午後5時まで〕 の手続きが必要です。なお、手続きは、お早めにお願いします。 くわしいことは貝塚市選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。 代理記載投票制度 郵便等による不在者投票をすることができる選挙人で、自ら投票の記載をすることができない人として定められた、次の1.又は2.に該当する人は、あらかじめ貝塚市選挙管理委員会に届け出た人(選挙権を有する人に限る)に投票に関する記載をさせることができます。 1.身体障害者手帳に、上肢又は視覚の障害の程度が1級と記載されている人。 2.戦傷病者手帳に、上肢又は視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までの記載されている人。 代理記載の方法による投票を行うためには、郵便等投票証明書の交付申請に加え、あらかじめ手続きを行っておく必要があります。 なお、手続きはお早めにお願いします。 くわしいことは貝塚市選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。 病院・老人ホーム等の指定施設での不在者投票について 大阪府選挙管理委員会等都道府県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホームなどでは施設長が選挙人に代わって、投票用紙を請求してくれます。詳しくは、各施設へ問合せてください。 選挙人名簿に登録されていない市区町村での不在者投票について 仕事や旅行で滞在している市区町村の選挙管理委員会においても投票することができます。下記の不在者投票請求書・宣誓書にご記入いただき、貝塚市選挙管理委員会へ郵送または持参してださい。電子メールやFAXでの請求はできません。 請求書が到着したのち、投票用紙等を郵送いたしますので、滞在地先の選挙管理委員会へご持参のうえ投票してください。 なお、投票用紙の郵送等には日数を要しますのでご希望の方はお早めにお申込ください。 点字版及び朗読テープによる「選挙のお知らせ」について 平成22年1月24日執行の貝塚市長選挙用の点字版及び朗読テープによる「選挙のお知らせ」をご要望される人は、平成22年1月21日(木曜日)までに貝塚市選挙管理委員会事務局までご連絡ください。 手話通訳者の配置について 選挙当日(平成22年1月24日)午前7時より午後8時まで市役所選挙管理委員会事務局に手話通訳者を配置しております。 投票所において要望されるかたは、貝塚市選挙管理委員会事務局へご連絡ください。 |
皆さん、投票に行きましょう! |
■ 福島県伊達市長選挙概要
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:34 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福島県・Fukushima] |
福島県伊達市役所 所在地・住所:〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180番地 電話:024-575-1111 |
投票に行きましょう!当サイトは、投票啓蒙サイトです! |
■ 長南町長選挙執行日1月17日
![]() ![]() 更新日:2010/01/05(Tue) 12:11 [修正・削除] [管理者に通知] |
[千葉県・Chiba] |
長南町長選挙 1月17日(日)投票日 投票時間 午前7時〜午後8時まで 1月17日(日)は、町長選挙の投票日です。大切な1票です。棄権しないで投票しましょう。 期日前投票・不在者投票 投票日当日、仕事や旅行などで投票に行けない人は、期日前投票または不在者投票ができます。 期 間 1月13日(水)〜16日(土) 時 間 午前8時30分〜午後8時まで 場 所 町保健センター1階多目的ホール 問い合わせ 町選挙管理委員会(総務課 浅生) 電話0475-46-2111 |