おすすめサイト |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] |
■ 茨城県鹿島市長選挙情報
![]() ![]() 更新日:2010/04/09(Fri) 18:13 [修正・削除] [管理者に通知] |
[茨城県・Ibaraki] |
茨城県の鹿島市役所 住所:〒849-1391 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1 TEL:0954-63-2111 |
投票に行きましょう! |
■ 新潟県燕市長選挙情報
![]() ![]() 更新日:2010/04/09(Fri) 18:10 [修正・削除] [管理者に通知] |
[新潟県・Niigata] |
住所:新潟県燕市吉田日之出町 1−1 ■TEL:0256-92-2111 |
投票に行きましょう! |
■ 4月11日は埼玉県春日部市市議会議員選挙日
![]() ![]() 更新日:2010/04/22(Thu) 02:08 [修正・削除] [管理者に通知] |
[埼玉県・Saitama] |
4月18日(日曜日)は 春日部市議会議員一般選挙の投票日です 投票時間は午前7時〜午後8時です 貴重な一票を大切に投票しましょう 春日部市役所 住所:〒344-8577 埼玉県春日部市中央六丁目2番地 電話:048-736-1111 |
投票に行きましょう! |
■ 4月11日群馬県安中市長選挙執行
![]() ![]() 更新日:2010/04/22(Thu) 02:07 [修正・削除] [管理者に通知] |
[群馬県・Gunma] |
安中市長選挙 4月11日(日)は安中市長選挙が行われます 安中市役所 住所:379-0192 群馬県安中市安中1-23-13 電話:027-382-1111 |
不平不満を言うよりも投票に行きましょう! |
■ 4月4日は北海道・栗山町長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/04(Sun) 01:45 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
栗山町役場 〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 |
清き意一票を投じましょう!選挙投票に行きましょう |
■ 北海道・日高町長選挙・町議会議員選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/04(Sun) 01:41 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
日高町役場 〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1 |
投票に行きましょう。サラブレッドの名産地。サラブレッド.net |
■ 京都府知事選挙・京都府議会議員一部補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2010/03/23(Tue) 00:37 [修正・削除] [管理者に通知] |
[国政選挙関連:都道府県知事選挙] [京都府・Kyoto] |
京都府知事選挙・京都府議会議員(亀岡市選挙区・八幡市選挙区)補欠選挙のお知らせ 投票日は、4月11日(日曜日)です 京都府知事選挙・京都府議会議員(亀岡市選挙区・八幡市選挙区)補欠選挙の投票日は、平成22年4月11日(日曜日)です。棄権せず必ず投票しましょう。 投票日当日に投票所へ行けない場合は、期日前投票をしましょう。 京都府知事選挙の期日前投票は3月26日(金曜日)から4月10日(土曜日)まで。 京都府議会議員(亀岡市選挙区・八幡市選挙区)補欠選挙の期日前投票は4月3日(土曜日)から4月10日(土曜日)まで。 午前8時30分から午後8時まで(一部の期日前投票所を除く。)。土日でもできます。 |
注目の選挙です! |
■ 北見市議会議員選挙投票日は3月28日(日)
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:01 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
北見市役所 住所:〒090-8501 北海道北見市北5条東2丁目 TEL 0157-23-7111 |
2006年3月5日「北見市・端野町・常呂町・留辺蘂町」が合併し、新「北見市」が誕生 |
■ 木更津市長選挙・木更津市議会議員補欠選挙
![]() ![]() 更新日:2010/03/23(Tue) 00:30 [修正・削除] [管理者に通知] |
[千葉県・Chiba] |
選挙期日の告示日 平成22年3月21日(日) 選挙期日(投票日) 平成22年3月28日(日) 午前7時〜午後8時まで ※入場券に記載されている投票所において、投票できます。 ※入場券が届きましたら、封を開け、投票所をご確認ください。 期日前投票について 期日 平成22年3月22日(月)から平成22年3月27日(土)の6日間 場所・時間 木更津市役所本庁現業棟会議室(市役所北側車庫棟内) 午前8時30分〜午後8時まで 富来田公民館(富来田地区にお住まいの方のみ) 午前8時30分〜午後5時まで |
■ 3月28日(日)倉吉市長選挙の投票日です
![]() ![]() 更新日:2010/03/23(Tue) 00:27 [修正・削除] [管理者に通知] |
[鳥取県・Tottori] |
3月28日(日)は、倉吉市長選挙の投票日です。 投票時間は午前7時から午後8時までです。 今回、次の投票所が変更になりました。 第1投票区「上北条小学校多目的ホール」が「上北条公民館」 第6投票区「上灘小学校体育館」が「上灘公民館」 第23投票区「長坂町公民館」が「県立倉吉養護学校体育館」 第31投票区「鴨川中学校体育館ミーティングルーム」が「関金総合文化センター」 ●投票所一覧はこちらをご覧ください。 ●投票所と投票区の区域はこちらをご覧ください。投票所入場券をご確認ください 投票できる人は… 平成2年3月29日までに生まれた方で、平成21年12月20日以降引き続き市内に住んでいる人。 また、平成21年12月20日までに市に転入届(手続き)をした人です |
■ 3月28日神奈川県逗子市議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2010/03/23(Tue) 00:21 [修正・削除] [管理者に通知] |
[神奈川県・Kanagawa] |
投票日:3月28日(日) 投票時間:7:00〜20:00 投票できる人:平成2年3月29日までに生まれ、 平成21年12月20日までに住民登録(転入届)をした人 期日前投票:3月22日(月・休)〜27日(土) 8:30〜20:00 市役所1階市民ホール (土曜・休日も行っています) 立候補予定者事前説明会 2月12日(金) 10:00〜 市役所5階会議室 対 象 立候補予定者(代理人も可)を含め2人以内 *当日は印鑑を持参してください。 このページのお問い合せは、逗子市選挙管理委員会事務局 〒249-8686 逗子市逗子5丁目2番16号 |
■ 3月14日執行河南町長選挙について
![]() ![]() 更新日:2010/03/12(Fri) 01:04 [修正・削除] [管理者に通知] |
[大阪府・Osaka] |
3月14日執行河南町長選挙について 任期満了に伴う河南町長選挙を9日告示し、現職の武田勝玄氏のほかに立候補の届け出がなく、無投票となりました。 お問い合わせ 河南町選挙管理委員会事務局(総務課内) 〒585-8585 大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6 |
うむ・・・ |
■ 橋本市長選挙及び橋本市議会議員再選挙のお知らせ
![]() ![]() 更新日:2010/03/12(Fri) 01:02 [修正・削除] [管理者に通知] |
[和歌山県・Wakayama] |
橋本市長選挙及び橋本市議会議員再選挙のお知らせ 橋本市議会議員再選挙は無投票になりました 投票日:平成22年3月14日(日曜日) 投票時間:午前7時から午後8時まで (杉尾、須河、谷奥深、嵯峨谷、竹尾地区は午後7時まで) |
当然ですが清き一票を |
■ 宮若市長及び市議会議員一般選挙
![]() ![]() 更新日:2010/03/12(Fri) 01:00 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福岡県・Fukuoaka] |
宮若市長及び市議会議員一般選挙(平成22年3月14日執行) 2010年3月3日更新 平成22年3月19日の任期満了に伴う宮若市長及び市議会議員一般選挙を、平成22年3月14日に執行いたします。 選挙は、私たちの意思を政治に反映させる大事な機会です。みなさん、投票に行きましょう!! |
必ず投票に行きましょう! |
■ 3月14は石川県知事選挙日です(注目)
![]() ![]() 更新日:2010/02/22(Mon) 20:07 [修正・削除] [管理者に通知] |
[石川県・Ishikawa] |
平成22年3月14日執行石川県知事選挙について 最終更新日 平成22年2月12日 石川県知事選挙について 告 示:平成22年2月25日(木) 投票日:平成22年3月14日(日) 今回の選挙で投票できる人について 年 齢:平成2年3月15日までに生まれた人 住所地:県内市町に平成21年11月24日以前から引き続きお住まいで、 それぞれの市町の選挙人名簿に登録されている人 |
県政の一大事、投票に行きましょう! |
■ 2月28日は永平寺町長選挙日
![]() ![]() 更新日:2010/02/22(Mon) 20:00 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福井県・Fukui] |
永平寺町長選挙のお知らせ 平成22年3月11日任期満了に伴い、町長選挙が次のとおり執行されますので、お知らせします。 1.告示日 平成22年2月23日(火) 2.選挙期日 平成22年2月28日(日) ●期日前投票● 1.投票期間 平成22年2月24日(水)〜平成22年2月27日(土) 2.投票時間 午前8時30分〜午後8時 3.期日前投票所 (1)永平寺町役場本庁 松岡春日1丁目4番地 (2)永平寺町役場永平寺支所 東古市第10号5番地 (3)永平寺町役場上志比支所 栗住波第1号1番地 ●不在者投票● 一定の事由で、投票所にいけない場合のための制度です。 1.永平寺町外で・・・ 長期の出張など、何らかの理由で永平寺町にいない場合、 滞在地市区町村の選挙管理委員会で投票する制度があります。 2.指定病院、施設など・・・ 福井県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに、 入院または入所している人は、施設の管理者に申請して、施設で投票することができます。 3.郵便で・・・ 障害者手帳や介護保険被保険者証などを持っている人で、 障害の単独での級数が次のような身体の不自由のために投票所へ行けない人は 郵便で投票できる場合があります。 (1)両下肢機能の障害 1級か2級 (2)体幹機能の障害 1級か2級 (3)内臓機能の障害 1級か3級 (4)免疫機能の障害 1級〜3級 (5)要介護状態区分 5 など 不在者投票を希望する場合は、申請手続き等が必要になりますので、 永平寺町選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 情報発信元 選挙管理委員会 <PRのため公式HPより引用掲載> |
投票率100%目指して! |
■ 2月28日・北海道北斗市長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:02 [修正・削除] [管理者に通知] |
[北海道・Hokkaido] |
北斗市役所 住所:〒049-0192 北海道北斗市中央1丁目3番10号 電話:0138-73-3111 |
投票に行きましょう! |
■ 2月28日福島県西白河郡西郷村長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:35 [修正・削除] [管理者に通知] |
[福島県・Fukushima] |
西郷村役場 所在地:〒961-8501 福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地 電話:0248-25-1111 |
今日は、大切な投票日です。 |
■ 2月28日青森県上北郡おいらせ町長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/04/10(Sat) 00:07 [修正・削除] [管理者に通知] |
[青森県・Aomori] |
おいらせ町役場 住所:〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135-2 TEL:0178-56-2111 |
清き一票を投じてください。 |
■ 2月28日長野県南佐久郡小海町長選挙
![]() ![]() 更新日:2010/02/22(Mon) 19:45 [修正・削除] [管理者に通知] |
[長野県・Nagano] |
平成22年3月25日任期満了に伴い、町長選挙が次のとおり執行されますので、お知らせします。 この選挙は、私たちに代わって町政を任せる代表者を選ぶ大切な選挙です。棄権することなく、大切な一票を投じましょう。 告示日 平成22年2月23日(火) 投票日 平成22年2月28日(日) 投票時間 午前7時から午後8時まで 今回の選挙の有権者は、次に該当する方です。 ・年齢要件 平成2年3月1日以前に生まれた方 ・住所要件 平成21年11月22日以前から小海町の住民である方 期日前投票 投票日(平成22年2月28日)に何らかの都合により、投票できない方が事前に投票できる制度です。 ・投票期間 平成22年2月24日(水)〜平成22年2月27日(土) 午前8時30分〜午後8時 ・投票場所 小海町役場1階ロビー 期日前投票所 ※投票所入場券をご持参ください。 不在者投票 一定の事由で、投票所にいけない場合のための制度です。 ・町外の方 長期の出張など、何らかの理由で小海町にいない場合、滞在地市区町村の選挙管理委員会で投票する制度があります。 ・指定病院、施設など 長野県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに、入院または入所している人は、施設の管理者に申請して、施設で投票することができます。 ・郵便の方 障害者手帳や介護保険被保険者証などを持っている人で、障害の単独での級数が次のような身体の不自由のために投票所へ行けない人は、郵便で投票できる場合があります。 (1)両下肢機能の障害 1級か2級 (2)体幹機能の障害 1級か2級 (3)内臓機能の障害 1級か3級 (4)免疫機能の障害 1級〜3級 (5)要介護状態区分 5など 不在者投票を希望する場合は、申請手続き等が必要になりますので、小海町選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 遠隔地等に滞在しているため小海町で投票することができない場合は、最寄りの選挙管理委員会に出向き不在者投票をすることができます。 不在者投票を希望する方は、あらかじめ宣誓書(兼請求書)を取り寄せ、必要事項を記入のうえ、小海町選挙管理委員会へ直接、または郵送によって請求してください。 宣誓書(兼請求書) この方法で行う場合、郵送に日数を要しますので、早目の請求手続をお願いします。 宣誓書(兼請求書)様式 をダウンロードして請求して下さい。 ※ダウンロード方法:右クリック→対象をファイルに保存 また、宣誓書(兼請求書)は各市町村の選挙管理委員会にも用意してあります。 選挙公報 各地区の区長さんを通じ配付する予定です。ぜひご覧ください。 お問い合わせ 小海町選挙管理委員会 事務局(小海町役場 総務課 総務係) 〒384−1192 長野県南佐久郡小海町大字豊里57−1 <PRの為、公式HPより引用> 皆さん選挙投票に行きましょう。 |
あなたの一票は、大切な一票です! |